/usr/lib/perl5/Unicode/Japanese/JA.pod is in libunicode-japanese-perl 0.47-1build3.
This file is owned by root:root, with mode 0o644.
The actual contents of the file can be viewed below.
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737 738 739 740 741 742 743 744 745 746 747 748 749 750 751 752 753 754 755 756 757 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 793 794 795 796 797 798 799 800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 824 825 826 827 828 829 830 831 832 833 834 835 836 837 838 839 840 841 842 843 844 845 846 847 848 849 850 851 852 853 854 855 856 857 858 859 860 861 862 863 864 865 866 867 868 869 870 871 872 873 874 875 876 | =encoding utf-8
=head1 NAME
Unicode::Japanese::JA - 日本語文字コード変換
=head1 概要
use Unicode::Japanese;
use Unicode::Japanese qw(unijp);
# convert utf8 -> sjis
print Unicode::Japanese->new($str)->sjis;
print unijp($str)->sjis; # same as above.
# convert sjis -> utf8
print Unicode::Japanese->new($str,'sjis')->get;
# convert sjis (imode_EMOJI) -> utf8
print Unicode::Japanese->new($str,'sjis-imode')->get;
# convert zenkaku (utf8) -> hankaku (utf8)
print Unicode::Japanese->new($str)->z2h->get;
=head1 説明
Unicode::Japanese は,日本語の文字コードの相互変換を行うモジュールです.
=head2 機能
=over 2
=item *
Unicode::Japanese のインスタンスは,UTF-8 で文字列を保持します.
=item *
XS 使用/不使用を共にサポートしています.
XS 版はパフォーマンスが必要な場合に,
No-XS 版は手軽に使用したい場合に使用して下さい
(Japanese.pm をコピーするだけで動作します).
=item *
全角半角変換,カタカナひらがな変換をサポートしています.
=item *
携帯電話 (DoCoMo i-mode,KDDI AU, Softbank Mobile, ASTEL dot-i) の絵文字を
Unicode 私用領域にマッピングすることで,DB 等で安全に扱うことができます.
=item *
異なる携帯電話同士で,同じイメージの絵文字は相互変換することが可能です.
=item *
SJIS は, MS-CP932 とみなして Unicode とマッピングを行います.
=item *
Unicode -> SJIS(及びEUC-JP/JIS) のマッピング時,SJIS で表現できない文字は
&#dddd; 形式に変換します. ただしUnicode私用領域におかれている絵文字は
'?'になります. また, 携帯電話向けの変換時には, すべての対応しない文字は'?'になります.
=item *
Perl-5.8.0 以降において, utf8 フラグの設定処理を行います.
utf-8 `バイト'列 の取得には utf8() メソッドを,
utf-8 `文字'列 の取得には getu() メソッドを使います.
get() メソッドは現時点では utf-8 `バイト'列 を返します
(将来的に変更される可能性もあります).
sjis(), jis(), utf8(), etc.. メソッドではバイト列を返します.
new, set, getcode メソッドの入力には, utf8-flaged/bytes を問いません.
=back
=head1 動作に必要なもの
=over 4
=item *
perl 5.10.x, 5.8.x, etc. (5.004 以降).
=item *
(なくてもOK)
C コンパイラ.
このモジュールは XS と Pure Perl 両方に対応しています.
C コンパイラがないときには, Unicode::Japanese は
Pure Perl モジュールとしてインストールされます.
=item *
(なくてもOK)
テスト用に Test.pm 及び Test::More.
=back
実行時に必須なモジュールはありません.
=head1 メソッド
=over 4
=item $s = Unicode::Japanese->new($str [, $icode [, $encode]])
新しい Unicode::Japanese インスタンスを指定します.
パラメータを指定すると,L</set> メソッドに渡されます.
=item $s = unijp($str [, $icode [, $encode]])
Unicode::Janaese->new(...) と同義.
=item $s->set($str [, $icode [, $encode]])
X<set>
=over 2
=item $str: 文字列
=item $icode: 文字コード指定.省略可.省略時は 'utf8'
=item $encode: バイナリ符号化方式.省略可.
=back
インスタンスに文字列をセットします.
文字コード指定を省略すると UTF-8 と見なされます.
利用可能な文字コード:
auto
utf8 ucs2 ucs4
utf16-be utf16-le utf16
utf32-be utf32-le utf32
sjis cp932 euc euc-jp jis
sjis-imode sjis-imode1 sjis-imode2
utf8-imode utf8-imode1 utf8-imode2
sjis-doti sjis-doti1
sjis-jsky sjis-jsky1 sjis-jsky2
jis-jsky jis-jsky1 jis-jsky2
utf8-jsky utf8-jsky1 utf8-jsky2
sjis-au sjis-au1 sjis-au2
jis-au jis-au1 jis-au2
sjis-icon-au sjis-icon-au1 sjis-icon-au2
euc-icon-au euc-icon-au1 euc-icon-au2
jis-icon-au jis-icon-au1 jis-icon-au2
utf8-icon-au utf8-icon-au1 utf8-icon-au2
ascii binary
(L<|/サポートされているエンコーディング>
も参照.)
文字コードを自動判別する場合は,'auto' を指定しなくてはいけません.
'auto' 時の文字コード自動判別は,getcode() メソッドにより
行われます.
バイナリ符号化方式には,'base64' のみ指定可能です.
base64 を指定した場合は,base64 デコードされてから
Unicode::Japanese クラスの文字列となります.
渡された文字列を変更せずそのまま格納して欲しい場合には,文字コードとして
'binary' を指定します.
sjis-imode,sjis-doti,の場合,文字列中の &#dddd; は
絵文字に変換されます.
文字コードは領域が重なっている場合があるため,
自動判別は確実ではありません.
sjis, utf8 の両方に解釈できる文字列の場合は,sjis,
sjis-au,sjis-doti の両方に解釈できる文字列の場合は,sjis-au,
を返します.
=item $str = $s->get
=over 2
=item $str: 文字列(UTF-8)
=back
文字列を UTF-8 コードで取り出します.
現在は `バイト' 列 を返しますが, 将来的に変更される可能性もあります.
バイト列が必要なら utf8() メソッドを,
文字列が必要なら getu() メソッドを使うことをオススメします.
=item $str = $s->getu
=over 2
=item $str: 文字列(UTF-8)
=back
文字列を UTF-8 コードで取り出します.
Perl-5.8.0 以降においては, utf-8 フラグのついた utf-8 文字列として
返します.
=item $code = $s->getcode($str)
=over 2
=item $str: 文字列
=item $code: 文字コードを表す文字列
=back
渡された文字列(I<$str>)の文字コードを自動判別します.
この関数では, 例外的に, インスタンスに保持されている
文字列のコードを判別するのではないことに注意してください.
文字コード自動判別時は,以下のアルゴリズムにより判定が行われます.
(PurePerl時)
=over 4
=item 1
UTF-32 の BOM があれば,utf32 と判定します.
=item 2
UTF-16 の BOM があれば,utf16 と判定します.
=item 3
UTF-32BE として正しい形式なら,utf32-be と判定します.
=item 4
UTF-32LE として正しい形式なら,utf32-le と判定します.
=item 5
ESC 文字 または 8 ビット目の立っている文字が含まれていなければ,ascii と判定しま
す。ESC を除いた ASCII 制御文字 (0x00-0x1F 及び 0x7F) は ascii の範囲内と見做しま
す。
=item 6
JISエスケープシーケンスが含まれていれば,jis と判定します.
=item 7
J-PHONE の絵文字が含まれていれば,sjis-jsky と判別します.
=item 8
EUC-JP コードとして正しい形式なら,euc と判定します.
=item 9
SJIS コードとして正しい形式なら,sjis と判定します.
=item 10
SJIS コードと au の絵文字として正しい形式なら,sjis-au と判定します.
=item 11
SJIS と i-mode の絵文字として正しい形式なら,sjis-imode と判別します.
=item 12
SJIS と dot-i の絵文字として正しい形式なら,sjis-doti と判別します.
=item 13
UTF-8 として正しい形式なら,utf8 と判定します.
=item 14
いずれにも当てはまらない場合,unknown と判定します.
=back
(XS時)
=over 4
=item 1
UTF-32 の BOM があれば,utf32 と判定します.
=item 2
UTF-16 の BOM があれば,utf16 と判定します.
=item 3
以下のコードについて, 正しい文字コードであることを状態遷移を用いて調べます.
ascii / euc / sjis / jis / utf8 / utf32-be / utf32-le / sjis-jsky /
sjis-imode / sjis-au / sjis-doti
=item 4
最後まで正しかったものの中から, 以下の優先順で1つをえらんで, それと判定します.
utf32-be / utf32-le / ascii / jis / euc / sjis / sjis-jsky / sjis-imode /
sjis-au / sjis-doti / utf8
=item 5
いずれにも当てはまらない場合,unknown と判定します.
=back
以上のアルゴリズムのため,以下の点に注意してください.
=over 2
=item *
UTF-8 文字列でも,SJISコードと見なされる可能性があります.
=item *
UCS2 の自動判別はできません.
=item *
UTF-16 は BOM がある場合のみ自動認識します.
=item *
携帯絵文字は,バイナリで直接絵文字がある場合のみ認識できます.
&#dddd; 形式で記述されている場合は,携帯絵文字の自動判別は行われません.
=back
XSとPurePerlでは, 判別のアルゴリズムに違いがあるため, 異なる結果になる可能性があります.
特に, エスケープ文字を含んでいるsjisの場合, PurePerlではsjisと認識しますが
XSでは認識しません. これはsjis-jskyと区別できなくなるためです. また, この
作用による誤認識を防ぐため, euc-jpにおいても, 同様にエスケープ文字を受け付けなく
なっています.
=item $code = $s->getcodelist($str)
=over 2
=item $str: 文字列
=item $code: 文字コードを表す文字列
=back
渡された文字列(I<$str>)の文字コードを自動判別します.
getcode とは違い, すべての受理可能な文字コードの
一覧を返します.
=item $str = $s->conv($ocode, $encode)
=over 2
=item $ocode: 出力コード (以下から指定)
utf8 ucs2 ucs4 utf16
sjis cp932 euc euc-jp jis
sjis-imode sjis-imode1 sjis-imode2
utf8-imode utf8-imode1 utf8-imode2
sjis-doti sjis-doti1
sjis-jsky sjis-jsky1 sjis-jsky2
jis-jsky jis-jsky1 jis-jsky2
utf8-jsky utf8-jsky1 utf8-jsky2
sjis-au sjis-au1 sjis-au2
jis-au jis-au1 jis-au2
sjis-icon-au sjis-icon-au1 sjis-icon-au2
euc-icon-au euc-icon-au1 euc-icon-au2
jis-icon-au jis-icon-au1 jis-icon-au2
utf8-icon-au utf8-icon-au1 utf8-icon-au2
binary
(L<|/サポートされているエンコーディング>
も参照.)
携帯向け文字コードのうち,末尾に数字がついているものは,数字が大きいほど
大きな絵文字セット(最新機種の絵文字セット)を表しています.
数字なしのものは,もっとも数字が大きい文字コードと同一です.
=item $encode: バイナリ符号化方式.省略可.
=item $str: 文字列
=back
文字列を指定した文字コードに変換してから取り出します.
文字エンコードには,'base64' のみ指定可能です.
base64 を指定した場合は,base64 エンコードされた
文字列が返されます.
perl-5.8.0 以降において, 出力は utf-8 フラグを持たないバイト列になります.
=item $s->tag2bin
文字列中に含まれる &#dddd; 形式の文字列を,それが表す文字自体に置き換えます.
=item $s->z2h
全角を半角に変換します.
=item $s->h2z
半角を全角に変換します.
=item $s->hira2kata
ひらがなをカタカナに変換します.
=item $s->kata2hira
カタカナをひらがなに変換します.
=item $str = $s->jis
$str: JIS エンコーディング形式のバイト列
文字列を JIS(ISO-2022-JP) コードで取り出します.
=item $str = $s->euc
$str: euc-jp エンコーディング形式のバイト列
文字列を EUC-JP コードで取り出します.
=item $str = $s->utf8
$str: utf-8 エンコーディング形式のバイト列
文字列を UTF-8 コードで取り出します.
perl-5.8.0 以降においても, バイト列を返します.
=item $str = $s->ucs2
$str: ucs2 エンコーディング形式のバイト列
文字列を UCS2 コードで取り出します.
=item $str = $s->ucs4
$str: ucs4 エンコーディング形式のバイト列
文字列を UCS4 コードで取り出します.
=item $str = $s->utf16
$str: ucs-16 エンコーディング形式のバイト列
文字列を UTF-16 コードで取り出します.
BOMは付きません.
ビックエンディアン形式で返されます.
=item $str = $s->sjis
$str: sjis エンコーディング形式のバイト列
文字列を SJIS(MS-CP932) コードで取り出します.
=item $str = $s->sjis_imode
$str: sjis/imode絵文字 エンコーディング形式のバイト列
文字列を i-mode 端末向けの SJIS コードで取り出します.
最新のimode絵文字の別名です.
=item $str = $s->sjis_imode1
$str: sjis/imode 絵文字 エンコーディング形式のバイト列
文字列を i-mode 端末向けの SJIS コードで取り出します.
基本絵文字だけから成ります.
=item $str = $s->sjis_imode2
$str: sjis/imode 絵文字 エンコーディング形式のバイト列
文字列を i-mode 端末向けの SJIS コードで取り出します.
基本絵文字, 拡張絵文字を含みます.
=item $str = $s->sjis_doti
$str: sjis/dot-i 絵文字 エンコーディング形式のバイト列
文字列を dot-i 端末向けの SJIS コードで取り出します.
=item $str = $s->sjis_jsky
$str: sjis/j-sky 絵文字 エンコーディング形式のバイト列
文字列を j-sky 端末向けの SJIS コードで取り出します.
最新のj-sky絵文字(VERSION 0.15 では, jsky2)の別名です.
=item $str = $s->sjis_jsky1
$str: sjis/j-sky 絵文字 エンコーディング形式のバイト列
文字列を j-sky 端末向けの SJIS コードで取り出します.
Page 1~3 のみの絵文字を含みます.
=item $str = $s->sjis_jsky
$str: sjis/j-sky 絵文字 エンコーディング形式のバイト列
文字列を j-sky 端末向けの SJIS コードで取り出します.
Page 1~6 の絵文字を含みます.
=item $str = $s->sjis_icon_au
$str: sjis/AU iconタグ エンコーディング形式のバイト列
文字列を AU 端末向けの SJIS コードで取り出します.
=item $str_arrayref = $s->strcut($len)
=over 2
=item $len: 分割する文字数(全角相当)
=item $str_arrayref: 文字列
=back
I<$len>で指定された文字数(全角)以下の文字列の配列に分割します.
配列の各要素は, utf-8 フラグを持ったutf-8文字列です.
=item $len = $s->strlen
$len: 文字列の表示幅
UTF-8 文字に対して length() を使うと全角文字は1文字あたり長さ 3 になってしまいますが,
このメソッドを使用すると,従来の SJIS のように,全角文字は1文字あたり長さ 2 を返します.
=item $s->join_csv(@values);
@values: データ配列
配列を CSV 文字列に変換し,インスタンスに格納します.
文字列の最後には改行("\n")が追加されます.
=item @values = $s->split_csv;
@values: データ配列
インスタンスに格納されている文字列を CSV と見なし,配列に分割します.
文字列の最後にある改行("\n")は取り除かれてから分割されます.
入力が binary でなければ utf-8 文字列を返します.
binary だったときはバイト列を返します.
=back
=head1 サポートされているエンコーディング
+---------------+----+-----+-------+
|encoding | in | out | guess |
+---------------+----+-----+-------+
|auto : OK : -- | ----- |
+---------------+----+-----+-------+
|utf8 : OK : OK | OK |
|ucs2 : OK : OK | ----- |
|ucs4 : OK : OK | ----- |
|utf16-be : OK : -- | ----- |
|utf16-le : OK : -- | ----- |
|utf16 : OK : OK | OK(#) |
|utf32-be : OK : -- | OK |
|utf32-le : OK : -- | OK |
|utf32 : OK : -- | OK(#) |
+---------------+----+-----+-------+
|sjis : OK : OK | OK |
|cp932 : OK : OK | ----- |
|euc : OK : OK | OK |
|euc-jp : OK : OK | ----- |
|jis : OK : OK | OK |
+---------------+----+-----+-------+
|sjis-imode : OK : OK | OK |
|sjis-imode1 : OK : OK | ----- |
|sjis-imode2 : OK : OK | ----- |
|utf8-imode : OK : OK | ----- |
|utf8-imode1 : OK : OK | ----- |
|utf8-imode2 : OK : OK | ----- |
+---------------+----+-----+-------+
|sjis-doti : OK : OK | OK |
|sjis-doti1 : OK : OK | ----- |
+---------------+----+-----+-------+
|sjis-jsky : OK : OK | OK |
|sjis-jsky1 : OK : OK | ----- |
|sjis-jsky2 : OK : OK | ----- |
|jis-jsky : OK : OK | ----- |
|jis-jsky1 : OK : OK | ----- |
|jis-jsky2 : OK : OK | ----- |
|utf8-jsky : OK : OK | ----- |
|utf8-jsky1 : OK : OK | ----- |
|utf8-jsky2 : OK : OK | ----- |
+---------------+----+-----+-------+
|sjis-au : OK : OK | OK |
|sjis-au1 : OK : OK | ----- |
|sjis-au2 : OK : OK | ----- |
|jis-au : OK : OK | ----- |
|jis-au1 : OK : OK | ----- |
|jis-au2 : OK : OK | ----- |
|sjis-icon-au : OK : OK | ----- |
|sjis-icon-au1 : OK : OK | ----- |
|sjis-icon-au2 : OK : OK | ----- |
|euc-icon-au : OK : OK | ----- |
|euc-icon-au1 : OK : OK | ----- |
|euc-icon-au2 : OK : OK | ----- |
|jis-icon-au : OK : OK | ----- |
|jis-icon-au1 : OK : OK | ----- |
|jis-icon-au2 : OK : OK | ----- |
|utf8-icon-au : OK : OK | ----- |
|utf8-icon-au1 : OK : OK | ----- |
|utf8-icon-au2 : OK : OK | ----- |
+---------------+----+-----+-------+
|ascii : OK : -- | OK |
|binary : OK : OK | ----- |
+---------------+----+-----+-------+
(#): guessed when it has bom.
=head2 自動認識優先順位
1. utf32 (#)
2. utf16 (#)
3. utf32-be
4. utf32-le
5. ascii
6. jis
7. sjis-jsky (pp)
8. euc
9. sjis
10. sjis-jsky (xs)
11. sjis-au
12. sjis-imode
13. sjis-doti
14. utf8
15. unknown
=head1 DESCRIPTION OF UNICODE MAPPING
Unicode とのマッピングは以下のように行われます.
=over 2
=item Shift_JIS
MS-CP932 として Unicode へマッピングを行います.
マッピングテーブルは以下のURLのものを使用しています.
L<< ftp://ftp.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/MICSFT/WINDOWS/CP932.TXT >>
Unicode から SJIS へマッピングする場合に,表現できない文字があると,
その文字は &#dddd; 形式に変換します.
ただし,携帯絵文字は「?」に変換されます.
また,携帯向けの SJIS へ変換するときは,全ての表現できない文字は「?」に変換されます.
=item EUC-JP/ISO-2022-JP
一度SJISコードに変換してから,Unicode へマッピングします.
このとき,SJIS で表現できない文字が含まれていた場合,
その文字は正しくマッピングできません.
=item DoCoMo i-mode
F800 - F9FF の領域のうち絵文字が存在する部分を,U+0FF800 - U+0FF9FF
の領域にマッピングします.
=item ASTEL dot-i
F000 - F4FF の領域のうち絵文字が存在する部分を,U+0FF000 - U+0FF4FF
の領域にマッピングします.
=item J-PHONE J-SKY
J-SKY の絵文字は,エスケープシーケンス "\e\$" の後に,絵文字1バイト目,
1つ以上の絵文字2バイト目,"\x0f",と続きます.
1バイト目が同じ絵文字が続く場合は,2バイト目のみを連続して書くことで
圧縮することができます.
この1バイト目と2バイト目のペアを1文字と見なして,4500 - 47FF の領域を,
U+0FFB00 - U+0FFDFF の領域にマッピングします.
Unicode::Japanese では,Unicode から J-SKY 絵文字にマッピングするとき,
1バイト目が同一である絵文字が連続している場合は,圧縮処理を自動的に行います.
=item AU
絵文字が存在する部分を,U+0FF500 - U+0FF6FF の領域にマッピングします.
=back
=head1 PurePerl mode
use Unicode::Japanese qw(PurePerl);
use 時の引数に C<'PurePerl'> を与えることで,
XSを使わないことを明示的に宣言できます.
=head1 バグ
バグや要望は C<bug-unicode-japanese at rt.cpan.org> 宛に
報告してください. 若しくは
L<http://rt.cpan.org/NoAuth/ReportBug.html?Queue=Unicode-Japanese>.
にある web インターフェースからでもかまいません.
そこから私に通知され, そして私が変更を行うことで報告頂いたバグの進捗は
自動的にあなたに伝わります.
=over 2
=item *
EUC-JP,JIS コードは,SJIS に変換されてから UTF-8 へ変換されるため,
SJIS で表現できない文字列は正しく変換することはできません.
=item *
XSを使用している場合,EUC-JP,SJIS(絵文字含む)コードの文字列中に
\e が含まれると,EUC-JP,SJIS コードの判定に失敗し,
正しく自動判別や変換を行うことが出来ません.
=item *
Japanese.pm はファイル後半にバイナリを含むため,FTP の ASCII モードで
転送するとファイルが壊れます.
=back
=head1 サポート
このモジュールのドキュメントは perldoc コマンドで見ることが出来ます.
perldoc Unicode::Japanese
また, 以下の場所でも見ることが出来ます:
=over 4
=item * AnnoCPAN: Annotated CPAN documentation
L<http://annocpan.org/dist/Unicode-Japanese>
=item * CPAN Ratings
L<http://cpanratings.perl.org/d/Unicode-Japanese>
=item * RT: CPAN's request tracker
L<http://rt.cpan.org/NoAuth/Bugs.html?Dist=Unicode-Japanese>
=item * Search CPAN
L<http://search.cpan.org/dist/Unicode-Japanese>
=back
=head1 CREDITS
Thanks very much to:
NAKAYAMA Nao
SUGIURA Tatsuki & Debian JP Project
=head1 著作権及びライセンス
Copyright 2001-2008
SANO Taku (SAWATARI Mikage) and YAMASHINA Hio,
all rights reserved.
このプログラムはフリーソフトウェアです。あなたは Perl と同じ
ライセンスの 元で再配布及び変更を行うことが出来ます.
|